詳細情報
社会科/これだけは教えたい基礎的用語の指導 (第12回)
昭和時代(終戦まで)
書誌
授業のネタ 教材開発
2004年3月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 辞典を使って語いを増やそう わたしは、今でも原稿はすべて「手書き」である。パソコンで打つと時間が何倍もかかってしまうから、とっても予定の原稿が書けない。どうしても打たなければならない時は、一度原稿を書いて、それを見ながら打つ…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
社会科/これだけは教えたい基礎的用語の指導 11
明治〜大正時代
授業のネタ 教材開発 2004年2月号
社会科/これだけは教えたい基礎的用語の指導 10
明治時代
授業のネタ 教材開発 2004年1月号
社会科/これだけは教えたい基礎的用語の指導 9
江戸後期
授業のネタ 教材開発 2003年12月号
社会科/これだけは教えたい基礎的用語の指導 8
元禄文化から江戸中期まで
授業のネタ 教材開発 2003年11月号
社会科/これだけは教えたい基礎的用語の指導 7
参勤交代から踏絵
授業のネタ 教材開発 2003年10月号
一覧を見る
検索履歴
社会科/これだけは教えたい基礎的用語の指導 12
昭和時代(終戦まで)
授業のネタ 教材開発 2004年3月号
園田雅春の教育つれづれ帖 13
小西先生の「さわやかな朝の迎え方」
道徳教育 2003年4月号
『心のノート』を、こう活用する
校長講話・保護者会・校内研修での活用
道徳教育 2002年9月号
一覧を見る