詳細情報
社会科/これだけは教えたい基礎的用語の指導 (第11回)
明治〜大正時代
書誌
授業のネタ 教材開発
2004年2月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 ことばの知識が足りない? 八月二二日、文化審国語教育等小委員会が小学校六年間に、一九四五字の常用漢字を読めるようにしようと提案した。 今の一〇〇六字でもアップアップしている小学校の現場に、更に一九四五字を学習させようようというのである…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
社会科/これだけは教えたい基礎的用語の指導 12
昭和時代(終戦まで)
授業のネタ 教材開発 2004年3月号
社会科/これだけは教えたい基礎的用語の指導 10
明治時代
授業のネタ 教材開発 2004年1月号
社会科/これだけは教えたい基礎的用語の指導 9
江戸後期
授業のネタ 教材開発 2003年12月号
社会科/これだけは教えたい基礎的用語の指導 8
元禄文化から江戸中期まで
授業のネタ 教材開発 2003年11月号
社会科/これだけは教えたい基礎的用語の指導 7
参勤交代から踏絵
授業のネタ 教材開発 2003年10月号
一覧を見る
検索履歴
社会科/これだけは教えたい基礎的用語の指導 11
明治〜大正時代
授業のネタ 教材開発 2004年2月号
“定説通り”から“新発見・新情報”で実像に迫る
青森
社会科教育 2007年2月号
〈実践〉学校現場における算数の困難さのある子どもたちの特徴と指導
中学校/数学的な考え方
現実の世界と数学の世界を結びつける支援
LD,ADHD&ASD 2023年1月号
コピー可 作戦タイムで使える!攻撃&守備のパターン一覧
タグラグビー 作戦パターン@/作戦パターンA/作戦パターンB/作戦パターンC
楽しい体育の授業 2019年10月号
1枚の写真で示す陸上運動のテクニカルポイント 1
短距離はスーパーヒーローの武器
楽しい体育の授業 2006年4月号
一覧を見る