詳細情報
特集 授業を活性化する「とっておきのネタ」40例
授業を活性化するとっておきのネタ
算数
量と測定
書誌
授業のネタ 教材開発
2002年9月号
著者
疋田 敦士
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
1 答えは同じ、でも式が違う 三角形アイウを平行四辺形や長方形に変形する活動を行った。そして、三角形の面積を求める方法として、下表の4つが出された…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科書の基礎・基本をおさえた「新・指導技術」
算数
低学年/学習環境や状況が「わかる」喜びを育む
授業のネタ 教材開発 2003年6月号
教科書の基礎・基本をおさえた「新・指導技術」
算数
中学年/初めてのわり算との出会いの指導
授業のネタ 教材開発 2003年6月号
教科書の基礎・基本をおさえた「新・指導技術」
算数
高学年/徹底的な繰り返しに工夫を
授業のネタ 教材開発 2003年6月号
子どもに「元気と希望」を与える絶対評価
算数
誉め言葉のシャワー
授業のネタ 教材開発 2003年3月号
子どもに「元気と希望」を与える絶対評価
算数
テストでは無理矢理良い点数を取らせよう
授業のネタ 教材開発 2003年3月号
一覧を見る
検索履歴
授業を活性化するとっておきのネタ
算数
量と測定
授業のネタ 教材開発 2002年9月号
自立した学び手を育てる国語授業の工夫 3
「めあて」の工夫からはじめよう
実践国語研究 2024年9月号
特集 環境体験活動―総合プラスの企画25選
インターネットを使った環境体験活動・お役立ちサイト紹介
楽しい理科授業 2000年6月号
一覧を見る