詳細情報
特集 子どもに「元気と希望」を与える絶対評価のネタ
子どもに「元気と希望」を与える絶対評価
算数
誉め言葉のシャワー
書誌
授業のネタ 教材開発
2003年3月号
著者
福山 憲市
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
「元気と希望」を与える言葉、それは当然、がんばりを誉められる言葉である。 計算のスピードがとても速いです。 図形を描くのがとても丁寧で、正確です…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科書の基礎・基本をおさえた「新・指導技術」
算数
低学年/学習環境や状況が「わかる」喜びを育む
授業のネタ 教材開発 2003年6月号
教科書の基礎・基本をおさえた「新・指導技術」
算数
中学年/初めてのわり算との出会いの指導
授業のネタ 教材開発 2003年6月号
教科書の基礎・基本をおさえた「新・指導技術」
算数
高学年/徹底的な繰り返しに工夫を
授業のネタ 教材開発 2003年6月号
子どもに「元気と希望」を与える絶対評価
算数
テストでは無理矢理良い点数を取らせよう
授業のネタ 教材開発 2003年3月号
通知表に書きたい「元気を与えることば」特集
算数
人生の指針となる格言を添えて
授業のネタ 教材開発 2003年3月号
一覧を見る
検索履歴
子どもに「元気と希望」を与える絶対評価
算数
誉め言葉のシャワー
授業のネタ 教材開発 2003年3月号
わがクラス:辞書づくりに挑む 9
「四字熟語辞典」で漢字の持つ意味を考える
国語教育 2013年12月号
得点力不足解消! 社会科「基礎基本」定着面白パズル&テスト 12
中学3年 公民的分野「国際社会の課題と私たち」
社会科教育 2019年3月号
国語教育時評
「作品」研究から指導法研究への変化は、教材研究の「進化」なのか
国語教育 2010年7月号
授業ライブ 言語活動 13
板書と振り返り
数学教育 2015年4月号
一覧を見る