詳細情報
基礎教科の教材開発 (第2回)
素材に注目して科学する目を育てよう
書誌
授業のネタ 教材開発
2002年5月号
著者
藤川 信利
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 科学する目を育てよう 子供たちに聞くと「理科は大好き」と答えてくれます。けれども子供たちの中で、自然の事物・事象をじっくりと観ていこうとする姿勢は、少しずつなくなってきているのではないかと感じています…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
基礎教科の教材開発 7
体感!実感!ものづくり
授業のネタ 教材開発 2002年10月号
基礎教科の教材開発 5
稲から広がった私たちの総合的な学習
授業のネタ 教材開発 2002年8月号
基礎教科の教材開発 3
身近にある植物から自然を見る眼鏡を作る
授業のネタ 教材開発 2002年6月号
教科・総合の目に見える教材開発 9
見えると,心が動きます!
授業のネタ 学習ワーク 2005年12月号
教科・総合の目に見える教材開発 3
電気をつくる体験ができるエネルギーの学習
授業のネタ 学習ワーク 2005年6月号
一覧を見る
検索履歴
基礎教科の教材開発 2
素材に注目して科学する目を育てよう
授業のネタ 教材開発 2002年5月号
「家庭・地域との連携」本校はこう取り組んだ
時宜を得た地域の「語り部」の活用こそ相互信頼の要
道徳教育 2009年9月号
様々な事情を抱えた子どもたち―道徳授業で配慮したいこと
「授業アイデア」に関しての配慮事項
道徳教育 2017年2月号
新任当時の挫折をこうしてのりこえた
TOSSデーがあったからのりこえられた
教室ツーウェイ 2009年3月号
向国高段者のバックヤード 松崎力の国語教室 6
向山型国語が私にもたらしてくれたもの
向山型国語教え方教室 2015年2月号
一覧を見る