詳細情報
特集 子どもの成長をうながす評価法の追究
こんな評価をすると子どもは伸びる
子どもを勉強好きにする評価法
図工好きにする三つの原則
書誌
授業のネタ 教材開発
2002年3月号
著者
高橋 正和
ジャンル
授業全般/図工・美術
本文抜粋
子どもを図工好きにするには、三つの原則がある。 1 子どもが全力で絵を描くような授業をすること 一時間の授業なのに十分間もすれば私語が聞こえてくるような授業では子どもが全力で描いたとは言えない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
話し合い学習をする意味はどこにあるのか
図工/思いを膨らませ、共有するために、話し合いは必要だ
授業のネタ 教材開発 2004年2月号
授業を活性化するとっておきのネタ
図工
絵画表現
授業のネタ 教材開発 2002年9月号
授業を活性化するとっておきのネタ
図工
造形活動
授業のネタ 教材開発 2002年9月号
授業を活性化するとっておきのネタ
図工
鑑賞
授業のネタ 教材開発 2002年9月号
教科の学習を深める自由研究
図工
特産物で街を見る
授業のネタ 教材開発 2001年8月号
一覧を見る
検索履歴
こんな評価をすると子どもは伸びる
子どもを勉強好きにする評価法
図工好きにする三つの原則
授業のネタ 教材開発 2002年3月号
“民主政治の仕組み”―身近な題材・資料でする探究学習
国民主権・国家主権―身近な題材・資料で探究学習
社会科教育 2010年3月号
これからの自閉症教育実践
通常の学級の実践
学級集団の中で成長する子どもたちのための支援
特別支援教育の実践情報 2008年1月号
一覧を見る