詳細情報
特集 見た! 聞いた! こんな授業をしてみたい
教師と子どもの人間関係がすごい授業
「あたたかさ」を感じた授業―鈴木惠子氏の『雪わたり』
書誌
授業のネタ 教材開発
2001年12月号
著者
中嶋 敦
ジャンル
授業全般
本文抜粋
毎週一緒に勉強を重ねているサークルのメンバーから、「凄い授業を見て来た」と三年前に一本のビデオを渡された。そこに映っていたのが、静岡県藤枝南小学校(当時)の鈴木惠子氏による『雪わたり』の授業だった…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
いい授業を見て、具体的な目標を創る
授業のネタ 教材開発 2001年12月号
教材(ネタ)がすごい授業
すごい教材と優れた指導技術が一体化すると頭の中に「!」と「?」が炸裂する
授業のネタ 教材開発 2001年12月号
教材(ネタ)がすごい授業
こんな教材(ネタ)を開発してみたい!
授業のネタ 教材開発 2001年12月号
教材(ネタ)がすごい授業
頭上にアンテナを高く広く張れ
授業のネタ 教材開発 2001年12月号
指導技術がすごい授業
優れた教師は子供の感性を刺激する
授業のネタ 教材開発 2001年12月号
一覧を見る
検索履歴
教師と子どもの人間関係がすごい授業
「あたたかさ」を感じた授業―鈴木惠子氏の『雪わたり』
授業のネタ 教材開発 2001年12月号
わかる! できる! 算数授業の取り組み紹介 10
心を聴く学習〜ズレのすりあわせ〜―埴生小学校―
楽しい算数の授業 2011年1月号
インターネット活用授業で理科のここが変わった
インターネットで、より秦リアル紳な理科の授業に
授業研究21 2004年7月号
学年末に向けて=学力の心配点と家庭学習へのアプローチ
小学3年のエアポケットと効果ある家庭学習
国語教育 2013年11月号
ミニ特集 教科書を終えることはできただろうか
「教科書が終わらない」と「土曜日授業」の関係
教室ツーウェイ 2013年3月号
一覧を見る