詳細情報
特集 見た! 聞いた! こんな授業をしてみたい
教材(ネタ)がすごい授業
こんな教材(ネタ)を開発してみたい!
書誌
授業のネタ 教材開発
2001年12月号
著者
長野 篤志
ジャンル
授業全般
本文抜粋
初任の時からサークル活動に誘われ、仲間といろいろな学習を積み重ねてきた。ここでは、思い出深い三つの教材(ネタ)を紹介したい。 1 楽しく「あいうえお」を鍛える教材…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
いい授業を見て、具体的な目標を創る
授業のネタ 教材開発 2001年12月号
教材(ネタ)がすごい授業
すごい教材と優れた指導技術が一体化すると頭の中に「!」と「?」が炸裂する
授業のネタ 教材開発 2001年12月号
教材(ネタ)がすごい授業
頭上にアンテナを高く広く張れ
授業のネタ 教材開発 2001年12月号
指導技術がすごい授業
優れた教師は子供の感性を刺激する
授業のネタ 教材開発 2001年12月号
指導技術がすごい授業
すごい授業に隠されているもの
授業のネタ 教材開発 2001年12月号
一覧を見る
検索履歴
教材(ネタ)がすごい授業
こんな教材(ネタ)を開発してみたい!
授業のネタ 教材開発 2001年12月号
特集 平均90点へのステップ!ここから始める向山型算数
学習環境整備と教える姿勢の徹底
向山型算数教え方教室 2006年4月号
実践研究先進校からの問題提起 4
子どもの学びの広がり(筋道)に添って総合的学習を組み立てよう
授業研究21 2000年7月号
実践事例
集団遊び・ゲームでの体力づくり
〈高学年〉高学年に楽しく体力をつける運動
楽しい体育の授業 2009年2月号
新国語教科書の授業の留意点
新教科書は向山型国語を後追いしている
教室ツーウェイ 2012年1月号
一覧を見る