詳細情報
わかる! できる! 算数授業の取り組み紹介 (第10回)
心を聴く学習〜ズレのすりあわせ〜―埴生小学校―
書誌
楽しい算数の授業
2011年1月号
著者
源関 昭
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
埴生小学校は千曲市の中心部に位置する学校です。明治6年に本校の前身となる第四十八番清漣学校,第四十七番協和学校から始まり,昭和31年の統合を経て現在に至っています。開校以来140年になろうとする歴史と伝統ある学校です…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
わかる! できる! 算数授業の取り組み紹介 24
○を付けない○付け法―木曽川西小学校―
楽しい算数の授業 2012年3月号
わかる! できる! 算数授業の取り組み紹介 23
学ぶ意欲を高める算数科の授業―井手小学校―
楽しい算数の授業 2012年2月号
わかる! できる! 算数授業の取り組み紹介 22
「思いを伝え合う」授業をめざして―熊坂小学校―
楽しい算数の授業 2012年1月号
わかる! できる! 算数授業の取り組み紹介 21
「わかる」「できる」授業づくり―乙川小学校―
楽しい算数の授業 2011年12月号
わかる! できる! 算数授業の取り組み紹介 20
チーム友和!チーム力で子どもを育てる!―友和小学校―
楽しい算数の授業 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
わかる! できる! 算数授業の取り組み紹介 10
心を聴く学習〜ズレのすりあわせ〜―埴生小学校―
楽しい算数の授業 2011年1月号
インターネット活用授業で理科のここが変わった
インターネットで、より秦リアル紳な理科の授業に
授業研究21 2004年7月号
学年末に向けて=学力の心配点と家庭学習へのアプローチ
小学3年のエアポケットと効果ある家庭学習
国語教育 2013年11月号
ミニ特集 教科書を終えることはできただろうか
「教科書が終わらない」と「土曜日授業」の関係
教室ツーウェイ 2013年3月号
小特集 冬休みに薦めたい“伝統文化体験”ベスト3
日本の豊かな食文化を楽しみながら体験し味わおう!
社会科教育 2007年12月号
一覧を見る