詳細情報
子どもが本気で取り組む難問と解説 (第6回)
算数中学年/9月・エレベーターのかかる時間?
書誌
授業のネタ 教材開発
2000年9月号
著者
福山 憲市
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
1 図表を書いて考える難問 難問@ エレベーターがあります。1階から5階に行くのに,9秒かかるそうです。 13階まで行くのに何秒かかるでしょう
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもが本気で取り組む難問と解説 12
算数中学年/根性難問? 知的難問?
授業のネタ 教材開発 2001年3月号
子どもが本気で取り組む難問と解説 11
算数中学年/2月・描き難問
授業のネタ 教材開発 2001年2月号
子どもが本気で取り組む難問と解説 10
算数中学年/1月・作ろう難問・爪楊枝を使って
授業のネタ 教材開発 2001年1月号
子どもが本気で取り組む難問と解説 9
算数中学年/12月・覚え難問・探し難問
授業のネタ 教材開発 2000年12月号
子どもが本気で取り組む難問と解説 8
算数中学年/11月・子供どうしの難問ブック
授業のネタ 教材開発 2000年11月号
一覧を見る
検索履歴
子どもが本気で取り組む難問と解説 6
算数中学年/9月・エレベーターのかかる時間?
授業のネタ 教材開発 2000年9月号
子どもの疑問に応える“歴史面白ウラ話”
近世史
身分制度
社会科教育 2009年12月号
小西先生の『学級革命』を読む 24
温もりと醍醐味のある実践の根源
解放教育 2010年3月号
心を揺さぶるおススメ葛藤教材と授業展開
効果的な葛藤場面を設定し、自己の生き方についての考えを深める
〔小学校低学年〕教材名「黄色いベン…
道徳教育 2017年12月号
「伝え合う力」を育てる教室づくり 56
国語教育 2007年11月号
一覧を見る