詳細情報
子どもが本気で取り組む難問と解説 (第6回)
算数中学年/9月・エレベーターのかかる時間?
書誌
授業のネタ 教材開発
2000年9月号
著者
福山 憲市
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
1 図表を書いて考える難問 難問@ エレベーターがあります。1階から5階に行くのに,9秒かかるそうです。 13階まで行くのに何秒かかるでしょう
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもが本気で取り組む難問と解説 12
算数中学年/根性難問? 知的難問?
授業のネタ 教材開発 2001年3月号
子どもが本気で取り組む難問と解説 11
算数中学年/2月・描き難問
授業のネタ 教材開発 2001年2月号
子どもが本気で取り組む難問と解説 10
算数中学年/1月・作ろう難問・爪楊枝を使って
授業のネタ 教材開発 2001年1月号
子どもが本気で取り組む難問と解説 9
算数中学年/12月・覚え難問・探し難問
授業のネタ 教材開発 2000年12月号
子どもが本気で取り組む難問と解説 8
算数中学年/11月・子供どうしの難問ブック
授業のネタ 教材開発 2000年11月号
一覧を見る
検索履歴
子どもが本気で取り組む難問と解説 6
算数中学年/9月・エレベーターのかかる時間?
授業のネタ 教材開発 2000年9月号
発達障害のある子の指導に役立つ実行機能講座 4
実行機能と発達障害
LD,ADHD&ASD 2022年1月号
生活習慣と学習習慣をどう結びつけるか―中学校
返事と正しい名前を三年間言い続ける
心を育てる学級経営 2008年6月号
予備校に聞こえてくる“学校への不満” 8
罪なマスメディア(2)
学校運営研究 2002年11月号
TOSSランドを活用した国語の授業 6
ビジュアルで楽しい「漢字文化の授業」はTOSSランドから
向山型国語教え方教室 2002年4月号
一覧を見る