詳細情報
子どもが本気で取り組む難問と解説 (第10回)
算数中学年/1月・作ろう難問・爪楊枝を使って
書誌
授業のネタ 教材開発
2001年1月号
著者
福山 憲市
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
(1) 作ろう難問 12月号の「覚え難問」につながるものです。今度は「作りながら考える難問=作ろう難問」と呼んでいるものです。 その代表的なものとして「マッチ棒遊び」というのをよく見かけるのではないかと思います…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもが本気で取り組む難問と解説 12
算数中学年/根性難問? 知的難問?
授業のネタ 教材開発 2001年3月号
子どもが本気で取り組む難問と解説 11
算数中学年/2月・描き難問
授業のネタ 教材開発 2001年2月号
子どもが本気で取り組む難問と解説 9
算数中学年/12月・覚え難問・探し難問
授業のネタ 教材開発 2000年12月号
子どもが本気で取り組む難問と解説 8
算数中学年/11月・子供どうしの難問ブック
授業のネタ 教材開発 2000年11月号
子どもが本気で取り組む難問と解説 7
算数中学年/10月・日本一周[難問]ワーク
授業のネタ 教材開発 2000年10月号
一覧を見る
検索履歴
子どもが本気で取り組む難問と解説 10
算数中学年/1月・作ろう難問・爪楊枝を使って
授業のネタ 教材開発 2001年1月号
歴史上の“モノ・ヒト・コト”にかかわる面白ウラ話
遷都にかかわる面白ウラ話
社会科教育 2014年11月号
学級経営案の基礎基本事項をどう診断評価し指導助言するか
子供の状況把握から何を見取るか
学校運営研究 2004年5月号
グラビア
郷土を愛する心を育てる観光立国教育 第2回観光立国教育全国大会in兵庫 ほか
教室ツーウェイ 2010年12月号
教育情報
二学期制導入は慎重な論議のもとに
生活指導 2004年2月号
一覧を見る