詳細情報
子どもが本気で取り組む難問と解説 (第7回)
算数中学年/10月・日本一周[難問]ワーク
書誌
授業のネタ 教材開発
2000年10月号
著者
福山 憲市
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
1 今月のポイント この頃になると[難問]を解く楽しみを味わい始めています。 算数の授業のたびに「今日は,どんな難問を出すの?」と聞いてきます。 友達どうしの中でも「難問」の話題が結構出てくるんです…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもが本気で取り組む難問と解説 12
算数中学年/根性難問? 知的難問?
授業のネタ 教材開発 2001年3月号
子どもが本気で取り組む難問と解説 11
算数中学年/2月・描き難問
授業のネタ 教材開発 2001年2月号
子どもが本気で取り組む難問と解説 10
算数中学年/1月・作ろう難問・爪楊枝を使って
授業のネタ 教材開発 2001年1月号
子どもが本気で取り組む難問と解説 9
算数中学年/12月・覚え難問・探し難問
授業のネタ 教材開発 2000年12月号
子どもが本気で取り組む難問と解説 8
算数中学年/11月・子供どうしの難問ブック
授業のネタ 教材開発 2000年11月号
一覧を見る
検索履歴
子どもが本気で取り組む難問と解説 7
算数中学年/10月・日本一周[難問]ワーク
授業のネタ 教材開発 2000年10月号
女教師・学校を動かす術
生活主任の気配り
来年度の新計画は、今年度中に提案する
女教師ツーウェイ 2010年3月号
3 意欲格差への対応 遅れがちな生徒も活躍できる成功体験プラン
2年/説明し伝え合う活動を通して、学習意欲を高める
数学教育 2013年1月号
事例3 授業中
独り言
気づかせ、教えてほめる対応を
女教師ツーウェイ 2012年3月号
子どもの心を育てる発問の工夫 1
「心を育てる」ためには
道徳教育 2008年4月号
一覧を見る