詳細情報
特集 「地域ネタ」を教材化するプラン
東京湾の干潟を教材化するプラン
干潟は小さな地球
書誌
授業のネタ 教材開発
2000年4月号
著者
米満 裕
ジャンル
授業全般
本文抜粋
習志野市立谷津南小学校の目の前には、ラムサール条約地に登録された谷津干潟が広がっている。住宅地に囲まれた一時間たらずで一回りできる小さな干潟である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
「山」や「川」もよい教材になる
授業のネタ 教材開発 2000年4月号
仙台駄菓子を教材化するプラン
古くて新しい駄菓子の魅力
授業のネタ 教材開発 2000年4月号
野田の醤油を教材化するプラン
学習が総合的に深まる地域のネタ開発
授業のネタ 教材開発 2000年4月号
水戸の納豆を教材化するプラン
あなたは納豆を食べますか?
授業のネタ 教材開発 2000年4月号
和歌山の梅干を教材化するプラン
一本の梅から総合的学習へ
授業のネタ 教材開発 2000年4月号
一覧を見る
検索履歴
東京湾の干潟を教材化するプラン
干潟は小さな地球
授業のネタ 教材開発 2000年4月号
男の先生と、女の先生
説明しない、淡々と問題を進めることで説明できる
女教師ツーウェイ 2012年9月号
人とかかわる力を伸ばす指導・支援
人とのかかわり自体を楽しみ分かち合うための指導のポイント
自閉症教育の実践研究 2011年11月号
道徳の教科化・何が問題か
道徳の教科化は見送られたが、教科書に準じた教材に期待する!
現代教育科学 2008年8月号
酒井式2012 3
新シナリオ「白い自転車に乗った夢」と全員合格の思想
教室ツーウェイ 2012年8月号
一覧を見る