詳細情報
特集 「地域ネタ」を教材化するプラン
和歌山の梅干を教材化するプラン
一本の梅から総合的学習へ
書誌
授業のネタ 教材開発
2000年4月号
著者
湊 秋作
ジャンル
授業全般
本文抜粋
初春の甘い香りを漂わしてくれるウメは、300品種以上あるバラ科サクラ属の落葉高木です。原産地は中国と考えられ、梅干しは日本人にはとても馴染み深い食物です。和歌山県中央部にある南部川村は日本一のウメの産地として有名です…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
「山」や「川」もよい教材になる
授業のネタ 教材開発 2000年4月号
仙台駄菓子を教材化するプラン
古くて新しい駄菓子の魅力
授業のネタ 教材開発 2000年4月号
野田の醤油を教材化するプラン
学習が総合的に深まる地域のネタ開発
授業のネタ 教材開発 2000年4月号
水戸の納豆を教材化するプラン
あなたは納豆を食べますか?
授業のネタ 教材開発 2000年4月号
三州みそを教材化するプラン
総合的学習にみそはいかが!
授業のネタ 教材開発 2000年4月号
一覧を見る
検索履歴
和歌山の梅干を教材化するプラン
一本の梅から総合的学習へ
授業のネタ 教材開発 2000年4月号
一覧を見る