詳細情報
歴史授業のためのわくわくクイズ240
中世
Q71 流人・源頼朝に,多くの東国武士が従ったのはなぜ?
書誌
社会科教育 別冊
2001年4月号
著者
西尾 一
・
平 光雄
ジャンル
社会
本文抜粋
1180年,伊豆に流されていた源頼朝が挙兵しました。頼朝には,多くの武士が従いました。流人の頼朝なのに,なぜ多くの東国武士が集まり協力したのでしょうか…
対象
小学校
/
中学校
種別
記事
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
原始・古代
Q1 最近の“歴史ニュース”,いくつ覚えていますか?
社会科教育 別冊 2001年4月号
原始・古代
Q2 「岩宿」以前の石器に研究者が付けた名前は?
社会科教育 別冊 2001年4月号
原始・古代
Q3 野尻湖遺跡から発見された“月と星”ってなに?
社会科教育 別冊 2001年4月号
原始・古代
Q4 大森貝塚の発見者・モースの“衝撃的発言”とは?
社会科教育 別冊 2001年4月号
原始・古代
Q5 釣り針として最もよく利用された材料は?
社会科教育 別冊 2001年4月号
一覧を見る
検索履歴
中世
Q71 流人・源頼朝に,多くの東国武士が従ったのはなぜ?
社会科教育 別冊 2001年4月号
グラビア
「介入授業で20秒もてばりっぱです」
向山型算数教え方教室 2003年6月号
おもしろ比べ! 関東vs関西 12
ところ変われば、雛祭りも変わる!
社会科教育 2014年3月号
教科と関連づけた評価欄・評価語の工夫例
関心・意欲・態度
総合的学習を創る 2002年7月号
1年
資料の散らばりと代表値
美容師のように,長さの感覚が優れていると言えるのはどっち?
数学教育 2020年9月号
一覧を見る