詳細情報
沖縄散歩 (第16回)
日本兵の遺骨を訪ねる
書誌
解放教育
2010年10月号
著者
野入 直美
ジャンル
人権教育
本文抜粋
七月九日の朝のニュースで、その遺骨のことを知った。 西原町幸地(こうち)の壕で、旧日本軍の兵士の遺骨が、ほぼ完全な形で発掘された。遺骨は三体あり、何らかのできごとによって壕が土砂に埋まったため、倒れたままの姿で残っていたという。一体は、何かを飲もうとしていたらしく、すぐそばに小さな茶碗が落ちていた…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
沖縄散歩 24
市川トーマス友基さん、沖縄で、アメラジアンであることについて語る
繋がりのためにこそ、ひとりひとりのアイデンティティを大切にしないといけ…
解放教育 2012年2月号
沖縄散歩 23
子どもが創るフィクションの「力」
We are all STARS!! アメラジアンスクールの挑戦
解放教育 2011年12月号
沖縄散歩 22
金恵実さん、沖縄で、在日朝鮮人であることについて語る
「私の存在そのものが発信なんです」
解放教育 2011年10月号
沖縄散歩 21
福島で起こったこと、沖縄で起こりうること
解放教育 2011年8月号
沖縄散歩 20
高校生によるツアーで石垣島を歩く
解放教育 2011年6月号
一覧を見る
検索履歴
沖縄散歩 16
日本兵の遺骨を訪ねる
解放教育 2010年10月号
見逃すな! いじめ・差別の前兆・サイン
〔中学校〕いじめ・差別・偏見を絶対に許さない学級づくりの大前提は「命の大切」さを伝えること
道徳教育 2011年11月号
レベルアップ こうすれば体育授業が楽しくなる
指導技術を磨き、励まし続ける
楽しい体育の授業 2006年2月号
ケース別/こんな学級では認め合い関係をどう築くか
自己中心の子どもが多い学級での指導の手だて
特別活動研究 2001年6月号
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード…
高学年/体つくり運動【体ほぐしの運動】
心も体も温まろう!
楽しい体育の授業 2018年9月号
一覧を見る