詳細情報
往復書簡 子どもと学級と人権文化◆WEST&EAST (第16回)
初めての転勤
書誌
解放教育
2008年7月号
著者
橋本 雅江
ジャンル
人権教育
本文抜粋
「別れを悲しむより出逢いに感謝」色紙に書かれたこの言葉を教え子の保護者から頂き、私は母校であり、教育実習校であり、新任校でもある門真市立沖小学校から、門真市立脇田小学校に転勤しました。新任の時に担任した子どもたちを再び六年生で担任し、彼らと共に私も大好きな沖小学校を卒業しました…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
往復書簡 子どもと学級と人権文化◆WEST&EAST 18
セミリンガルという現実の中で
解放教育 2008年9月号
往復書簡 子どもと学級と人権文化◆WEST&EAST 14
自分にしかできない授業とは……
解放教育 2008年5月号
往復書簡 子どもと学級と人権文化◆WEST&EAST 12
みんな必死に生きています
解放教育 2008年3月号
往復書簡 子どもと学級と人権文化◆WEST&EAST 10
体験から感じたこと
解放教育 2008年1月号
往復書簡 子どもと学級と人権文化◆WEST&EAST 8
解放教育 2007年11月号
一覧を見る
検索履歴
往復書簡 子どもと学級と人権文化◆WEST&EAST 16
初めての転勤
解放教育 2008年7月号
特集 「個別の教育支援計画」はこう作ろう
特集について
障害児の授業研究 2005年4月号
自閉症の子どもに効果的な支援ツールの実際 2
手がかりツールの活用と授業づくり
自閉症教育の実践研究 2011年8月号
数学的理解研究を生かした算数教育 3
優れた算数科授業に学ぶ(2)「数学的関係の一般性」の理解
楽しい算数の授業 2008年6月号
授業のアイデア
CD・絵・紙テープ―社会科授業をビジュアルに―(中学校)
生活指導 臨時増刊 2005年3月号
一覧を見る