詳細情報
往復書簡 子どもと学級と人権文化◆WEST&EAST (第8回)
書誌
解放教育
2007年11月号
著者
橋本 雅江
ジャンル
人権教育
本文抜粋
―偏見・差別をこえる教育を求めて―という善元先生のお便りを持って私は、なぜか中国の青島市に今来ています。ちょうど夏休み。私は中国の祖父の三回忌もあり、八ヵ月ぶりに中国に来ました。私が生まれ育って…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
往復書簡 子どもと学級と人権文化◆WEST&EAST 18
セミリンガルという現実の中で
解放教育 2008年9月号
往復書簡 子どもと学級と人権文化◆WEST&EAST 16
初めての転勤
解放教育 2008年7月号
往復書簡 子どもと学級と人権文化◆WEST&EAST 14
自分にしかできない授業とは……
解放教育 2008年5月号
往復書簡 子どもと学級と人権文化◆WEST&EAST 12
みんな必死に生きています
解放教育 2008年3月号
往復書簡 子どもと学級と人権文化◆WEST&EAST 10
体験から感じたこと
解放教育 2008年1月号
一覧を見る
検索履歴
往復書簡 子どもと学級と人権文化◆WEST&EAST 8
解放教育 2007年11月号
特集2 発達障がい児の訴え 教師のNG指導をこう変える
〔国語の時間の指導〕「不規則発言」をSSTに活用する
特別支援教育教え方教室 2011年4月号
教材研究を変える「内容項目」の押さえどころ 7
心と形の緊張関係を捉える
「礼儀」(小),「礼儀」(中)
道徳教育 2023年10月号
座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 18
『数学おしゃべり帳』(矢野健太郎 著,1982年,新潮社)
大きくなったら、アインシュタインと…
数学教育 2012年10月号
TOSSインターネットランド 141
教室ツーウェイ 2006年12月号
一覧を見る