詳細情報
往復書簡 子どもと学級と人権文化◆WEST&EAST (第3回)
教師は授業で勝負する
書誌
解放教育
2007年6月号
著者
善元 幸夫
ジャンル
人権教育
本文抜粋
橋本 雅江 さま 教師は授業で勝負する ―授業は教師と子どもが築く学びの共同体― 都会というよりはやや牧歌的な地域、門真市。しかも自分の母校で、かつての同級生の子ども三人を受けもつ。橋本さんの「地域の人はあたたかい」ということばがよくわかります…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
往復書簡 子どもと学級と人権文化◆WEST&EAST 17
卒業のTさんへの手紙
せんせ、おれのこと書いてくれ
解放教育 2008年8月号
往復書簡 子どもと学級と人権文化◆WEST&EAST 15
同時代を共有する子どもたち
解放教育 2008年6月号
往復書簡 子どもと学級と人権文化◆WEST&EAST 13
言葉は文化・言葉は民族・そして言葉は生命
解放教育 2008年4月号
往復書簡 子どもと学級と人権文化◆WEST&EAST 11
母語を大切にして自尊の感情を培う
解放教育 2008年2月号
往復書簡 子どもと学級と人権文化◆WEST&EAST 9
私の出会った中国、そして国際理解
解放教育 2007年12月号
一覧を見る
検索履歴
往復書簡 子どもと学級と人権文化◆WEST&EAST 3
教師は授業で勝負する
解放教育 2007年6月号
論文ランキング
30号/「教えてほめること」の重要性を主張した論文が人気!
特別支援教育教え方教室 2011年12月号
8 【授業最前線】私のイチオシ!研究授業 小学校
3年【農家の仕事】主権者として必要な資質・能力を育む社会科の授業開発
社会科教育 2023年11月号
子どもに渡す“学び方ワーク”― コピー資料&使い方ガイド
インタビュー力つく ワークと指導ポイント
総合的学習を創る 2004年4月号
中学校 「素材研究」を生かした文学的文章・説明的文章の授業アイデア
2学年/「ガイアの知性」
語彙特性に着目した素材研究
実践国語研究 2018年1月号
一覧を見る