詳細情報
追悼・中村拡三先生をおくる (第2回)
拡さんの死を悼む
書誌
解放教育
2002年12月号
著者
鈴木 祥蔵
ジャンル
人権教育
本文抜粋
去る九月一◯日早朝、桂正孝さんから電話があり「中村先生がなくなられました。葬式のことなどは今のところ何もきまっておりません」ということでした。六月に辻玄子さんからの便りで、入院中であること、殆ど何も食べていないことなど知らせがありました。八月には別の人から桂さんが御見舞いに病院まで行かれたこと、相当…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
追悼・中村拡三先生をおくる 4
拡三先生 仕事のあしあと
著書、編著、共編著書リスト
解放教育 2003年2月号
追悼・中村拡三先生をおくる 3
遺筆 ひとりごと―病室にて
解放教育 2003年1月号
追悼・中村拡三先生をおくる 3
『にんげん』に託されたもの
解放教育 2003年1月号
追悼・中村拡三先生をおくる 3
中村さんに話したかったこと
解放教育 2003年1月号
追悼・中村拡三先生をおくる 3
「解放教育運動の息吹と魂」ありがとうございます
解放教育 2003年1月号
一覧を見る
検索履歴
追悼・中村拡三先生をおくる 2
拡さんの死を悼む
解放教育 2002年12月号
V フィルムトーク
トーチソングトリロジー
解放教育 2007年8月号
自作テストづくりに四観点をどう生かすか
「知識・理解」をどう生かすか
授業研究21 2003年7月号
真似したくなる指導案づくり 項目別の書き方・磨き方
指導と評価の計画
国語教育 2025年5月号
一歩踏み出す勇気!理科授業で使える面白教材 9
インターネットで美しい宇宙を学ぼう!
楽しい理科授業 2007年12月号
一覧を見る