詳細情報
読み聞かせ 福祉の仕事って何だ? (第5回)
介助犬トレーナー
書誌
総合的学習を創る
2005年8月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
読み聞かせ 福祉の仕事って何だ? 12
福祉事業に尽くした偉人伝―「稲むらの火」―
総合的学習を創る 2006年3月号
読み聞かせ 福祉の仕事って何だ? 11
ユダヤ人の慈善
総合的学習を創る 2006年2月号
読み聞かせ 福祉の仕事って何だ? 10
盲導犬ロボット
総合的学習を創る 2006年1月号
読み聞かせ 福祉の仕事って何だ? 9
福祉住環境コーディネーター
総合的学習を創る 2005年12月号
読み聞かせ 福祉の仕事って何だ? 8
福祉ロボット マイスプーンの開発物語
総合的学習を創る 2005年11月号
一覧を見る
検索履歴
読み聞かせ 福祉の仕事って何だ? 5
介助犬トレーナー
総合的学習を創る 2005年8月号
1/30秒単位で見せる子どものよい動きはこれだ! 11
あや跳び・交差跳び
短なわの持ち方と肘の深さ
楽しい体育の授業 2008年2月号
算数スキルの使い方
学力テスト全国平均マイナス20、どん底からの出発は、向山型算数授業だった。
教室ツーウェイ 2011年10月号
“新要領の目玉”を地域学習にどう盛り込むか
伝統・文化→地域学習にどう盛り込むか
社会科教育 2009年4月号
目的別/数学教師の「板書の流儀」
「ライブ感」を生み出す
話し合う内容を焦点化するイメージ図を示す
数学教育 2022年8月号
一覧を見る