詳細情報
読み聞かせ 福祉の仕事って何だ? (第11回)
ユダヤ人の慈善
書誌
総合的学習を創る
2006年2月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 ボランティア元年 ボランティアという言葉は、日本人にとって新しい言葉です。 十年ほど前までは、「ボランティアって何だろう?」と言われていました…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
読み聞かせ 福祉の仕事って何だ? 12
福祉事業に尽くした偉人伝―「稲むらの火」―
総合的学習を創る 2006年3月号
読み聞かせ 福祉の仕事って何だ? 10
盲導犬ロボット
総合的学習を創る 2006年1月号
読み聞かせ 福祉の仕事って何だ? 9
福祉住環境コーディネーター
総合的学習を創る 2005年12月号
読み聞かせ 福祉の仕事って何だ? 8
福祉ロボット マイスプーンの開発物語
総合的学習を創る 2005年11月号
読み聞かせ 福祉の仕事って何だ? 7
盲導犬の訓練士
総合的学習を創る 2005年10月号
一覧を見る
検索履歴
読み聞かせ 福祉の仕事って何だ? 11
ユダヤ人の慈善
総合的学習を創る 2006年2月号
この教材にはこんな準備運動! 領域別でみる感覚づくりを意識した導入アイデア
表現運動
低学年(「遊び」から入る表現の導入)
楽しい体育の授業 2021年5月号
子どもに働きかける教室・学校環境(写真と解説)
様々な人々とのかかわりでコミュニケーション能力を高める
授業のネタ 教材開発 2002年7月号
運動が苦手な子も一気に巻き込む体育授業マネジメント術 19
みんなで楽しむ・のびるマット運動(大の字まわり)のコツ
今月の教材「みんなができるマット運…
楽しい体育の授業 2023年10月号
幼児のドラマ、小1のドラマ、小2のドラマ
幼児/銭湯と百玉そろばん
家庭教育ツーウェイ 2006年11月号
一覧を見る