詳細情報
特集 子どもと向きあい、ともに歩む―日教組51次全国教研・人権教育分科会から
反差別への自立と集団づくり
やることはたった一つ
書誌
解放教育
2002年5月号
著者
福田 潤
ジャンル
人権教育
本文抜粋
小学枚六年の担任をしています。全校一〇二名という小規模校で、六年生は一六名しかいません。しかし、クラスの中には様々な課題を背負った子どもたちがいます…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 子どもと向きあい、ともに歩む―日教組51次全国教研・人権教育分科会から
全体集会・地元特別報告:構成詩「つながる〜しなやかに したたかに」
解放教育 2002年5月号
差別の現実、解放への願い
亜美とのかかわりから学んだこと
解放教育 2002年5月号
差別の現実、解放への願い
やってみないとわからない
解放教育 2002年5月号
教師の自己変革
自分は消防学校へ行きたいです
解放教育 2002年5月号
教師の自己変革
愛おしさと怒りをもって
解放教育 2002年5月号
一覧を見る
検索履歴
反差別への自立と集団づくり
やることはたった一つ
解放教育 2002年5月号
伴一孝の授業道場―土足でハートに侵入の実況放送 6
「ゴルゴ13」さいとう・たかを&滅茶苦茶なコンテンツからの出発
向山型国語教え方教室 2015年2月号
道徳教育の視点を+α「学級開き」ガイド
【希望】1年間へ期待が膨らむ「初日の担任の話」ネタ
道徳教育 2015年4月号
読書発表会を行うこと
[実践へのコメント]読書発表会を行うこと
実践国語研究 別冊 2001年11月号
2 「主体的に学習に取り組む態度」の評価事例集
2年
[一次関数]図形の面積の変化について調べよう
数学教育 2024年2月号
一覧を見る