詳細情報
特集 子どもと向きあい、ともに歩む―日教組51次全国教研・人権教育分科会から
教師の自己変革
愛おしさと怒りをもって
書誌
解放教育
2002年5月号
著者
三浦 広美
ジャンル
人権教育
本文抜粋
一二年前、私は生まれ育った大阪を飛び出し、誰も知らない大都会で自分自身を白紙に戻して生きていこうとしていた。ここにきて荒商の生徒たちや部落や在日朝鮮人の人たちと出会っていく中で、いのち≠フ重みを感じ取り、いのち≠豊かに育む大切さを学んだ。差別の問題を自分の人生に染み込ませて向き合うと、子どもた…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 子どもと向きあい、ともに歩む―日教組51次全国教研・人権教育分科会から
全体集会・地元特別報告:構成詩「つながる〜しなやかに したたかに」
解放教育 2002年5月号
差別の現実、解放への願い
亜美とのかかわりから学んだこと
解放教育 2002年5月号
差別の現実、解放への願い
やってみないとわからない
解放教育 2002年5月号
教師の自己変革
自分は消防学校へ行きたいです
解放教育 2002年5月号
教師の自己変革
ある親子から
解放教育 2002年5月号
一覧を見る
検索履歴
教師の自己変革
愛おしさと怒りをもって
解放教育 2002年5月号
新しい学校経営ウオッチング 3
「藤原流」は広がるのか?
学校マネジメント 2008年6月号
江副文法の授業のススメ
江副文法で受験作文の指導をする
向山型国語教え方教室 2011年10月号
子どもの心が動く道徳の時間 11
問題を発見し、解決していこうとする授業の展開
道徳教育 2006年2月号
準備らくらくで効果抜群! 場面別・学級づくりゲームBest 50
朝の会/小学校
背中で健康観察
授業力&学級経営力 2019年5月号
一覧を見る