詳細情報
特集 新しい進路支援の教育をつくる
キャリア教育への視点―「おかわりクラブ」の実践から
書誌
解放教育
2002年2月号
著者
堀 一人
ジャンル
人権教育
本文抜粋
講座「おかわりクラブ」の開始 A,ワーク創造館において一九九五年から九九年にかけ、六回にわたり講座「おかわりクラブ」を実施した。その講座は職業に悩み迷う若者を対象に自らが主体的に「仕事」に関わることができるように支援しようというものであった(*1)。私自身その講座のコーディネーターの一員として関わ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 新しい進路支援の教育をつくる
今、なぜ若年者進路支援なのか?
解放教育 2002年2月号
特集 新しい進路支援の教育をつくる
進路実態調査結果からみえてくるもの―『大阪の子どもたち 2001年度版』の発刊にあたって
解放教育 2002年2月号
特集 新しい進路支援の教育をつくる
出会い・夢・無限大―いろいろな人の生き方や夢に出会おう
解放教育 2002年2月号
特集 新しい進路支援の教育をつくる
児童・生徒の視点から小中連携のあり方を模索して―「中学校体験入学」の取り組み
解放教育 2002年2月号
特集 新しい進路支援の教育をつくる
夢をみんなの力で―高校授業体験
解放教育 2002年2月号
一覧を見る
検索履歴
特集 新しい進路支援の教育をつくる
キャリア教育への視点―「おかわりクラブ」の実践から
解放教育 2002年2月号
“新世紀の目”で学校経営のどこをどう見直すか
“情報開示”の観点から「指導要録」を見直す
学校運営研究 2001年3月号
学級通信に道徳を+α=子ども・教師・保護者をつなげるツール 2
親子の絆が生んだ「吉野ヶ里遺跡」大発見の秘密
道徳教育 2013年5月号
向山型算数に挑戦/論文審査 137
授業中の作業を豊かに
向山型算数教え方教室 2011年4月号
一覧を見る