詳細情報
解放教育おりおりの断章 (第6回)
埼玉県同教の結成にかかわって
書誌
解放教育
2000年12月号
著者
川向 秀武
ジャンル
人権教育
本文抜粋
私が野本さんと出会い、多くの触発を受けたこと、また地元で同和教育や部落問題に関心を深めていた教師や労働者の皆さんと出会うことにより、お互いに励まし合いながら、組織を作ろうと準備会を持ったのは一九七二年二月のことであった。考えれば、なんという遅さであったろうか。狭山事件が起きて九年にもなろうとしており…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
解放教育おりおりの断章 12
子どもたちの現実を見据えることから
解放教育 2001年6月号
解放教育おりおりの断章 11
「学力保障」が問われているもの
解放教育 2001年5月号
解放教育おりおりの断章 10
人間解放への情熱とロマン
解放教育 2001年4月号
解放教育おりおりの断章 9
個性的な同和教育の先達者たち
解放教育 2001年3月号
解放教育おりおりの断章 8
融和教育を研究対象として
解放教育 2001年2月号
一覧を見る
検索履歴
解放教育おりおりの断章 6
埼玉県同教の結成にかかわって
解放教育 2000年12月号
編集後記
算数教科書教え方教室 2013年4月号
特集 気になる“学力差”の診断と治療
つまずきの原因を見極めろ
向山型算数教え方教室 2008年1月号
我がクラス 基礎学力への挑戦
さらにスモールステップで
教室ツーウェイ 2005年3月号
校務分掌の仕事一年間を見通した準備
計画を立てて即行動!!
女教師ツーウェイ 2007年5月号
一覧を見る