詳細情報
特集 気になる“学力差”の診断と治療
つまずきの原因を見極めろ
書誌
向山型算数教え方教室
2008年1月号
著者
根本 直樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.たった1問でもわかる 45÷15=41 このように答えた子どもが4名いた。5年生の4月のことだ。 どのように間違えたか,考えていただきたい。 子どもの間違いには,原因がある。ほとんどの場合,規則性がある…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 気になる“学力差”の診断と治療
〈巻頭特集論文〉つまずきの原因を突き止め,取り除くのがプロの仕事
向山型算数教え方教室 2008年1月号
特集 気になる“学力差”の診断と治療
学力差を埋める大原則「足らざるを補う」
向山型算数教え方教室 2008年1月号
特集 気になる“学力差”の診断と治療
つまずきの発見のほうが治療よりも格段に容易
向山型算数教え方教室 2008年1月号
特集 気になる“学力差”の診断と治療
「写す」ことさえもしない子
向山型算数教え方教室 2008年1月号
特集 気になる“学力差”の診断と治療
九九のつまずきを排除し,わり算をクリアする
向山型算数教え方教室 2008年1月号
一覧を見る
検索履歴
特集 気になる“学力差”の診断と治療
つまずきの原因を見極めろ
向山型算数教え方教室 2008年1月号
主体的に学習に取り組む態度
生徒の記述物の評価の工夫
自己評価
数学教育 2022年7月号
絵や写真などを見て想像を膨らませながら読むこと
[小2]お話の世界を広げ、本好きな子どもを育てる授業の創造―「お手紙」―
実践国語研究 別冊 2001年11月号
向山型国語に挑戦/論文審査 20
教材研究にもっと力を入れて
向山型国語教え方教室 2004年10月号
特集 子どものノートが美しくなるシンプルな「板書」
シンプルな基本型,シンプルな板書
向山型算数教え方教室 2002年2月号
一覧を見る