詳細情報
特集 [最新版]国語授業のDXアプリ フル活用アイデア
4名のエキスパートがオススメ! 国語授業で「本当に役立つ」DXアプリ
1
書誌
実践国語研究
2023年7月号
著者
堀内 成美
ジャンル
国語
本文抜粋
1 Googleスライド 授業で教師が使ったり,児童が調べたことをプレゼンしたりする時に使います。文字や画像を簡単に貼り付けることができます。文字が打てない児童でもペイント機能を使えば,簡単にスライドを作ることができます…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
4名のエキスパートがオススメ! 国語授業で「本当に役立つ」DXアプリ
2
実践国語研究 2023年7月号
4名のエキスパートがオススメ! 国語授業で「本当に役立つ」DXアプリ
3
実践国語研究 2023年7月号
4名のエキスパートがオススメ! 国語授業で「本当に役立つ」DXアプリ
4
実践国語研究 2023年7月号
子どもの読みの追究を支える「教師の役割」とは?
[見取り・フィードバック]学びを見つめる教師の居方
実践国語研究 2025年9月号
子どもの読みの追究を支える「教師の役割」とは?
[単元・本時の構成]おすすめです!「二時間完結型」の授業
実践国語研究 2025年9月号
一覧を見る
検索履歴
4名のエキスパートがオススメ! 国語授業で「本当に役立つ」DXアプリ
1
実践国語研究 2023年7月号
ミニ特集 グレーゾーンの子への漢字指導システム
1年生のひらがな指導に「指書き前の空書き」は必須である!
教室の障害児 2004年10月号
ニュースを“身近にする”時事問題の取り上げ方
5年:ニュースを身近にする時事問題の取り上げ方
社会科教育 2011年7月号
緊急小特集 故・蔵本穂積先生への哀悼のことば
ありがとう蔵本先生!
解放教育 2004年12月号
6年の年間単元=こう構造図化できる!
選択して取り上げる単元の選択視点
社会科教育 2014年1月号
一覧を見る