詳細情報
反論の技術を取り入れた国語授業づくり (第3回)
反論の技術 低学年編
書誌
実践国語研究
2022年9月号
著者
内田 仁志
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 授業のねらい 今回の「『反論の技術』を取り入れた国語授業つくり」は低学年編になります。発達段階として低学年では相手の「主張」と「理由」を判別し,反論することは難しいと思います。したがって今回のねらいは…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
反論の技術を取り入れた国語授業づくり 2
準備編「反論の技術」を取り入れた授業のつくり方
実践国語研究 2022年7月号
反論の技術を取り入れた国語授業づくり 1
「反論の技術」とは
実践国語研究 2022年5月号
教科指導にも役立つ!学級経営力アップセミナー 6
教科指導に役立つ学級経営のポイント
実践国語研究 2023年3月号
宗我部先生に聞く!主体的な学びを促すICT活用法 6
ICTを効果的に活用して「言葉の学び」をより楽しいものに!
実践国語研究 2023年3月号
読み書きのつまずきをサポートする国語授業のコツ 6
読み書きの苦手さにICT機器を活用した授業事例
実践国語研究 2023年3月号
一覧を見る
検索履歴
反論の技術を取り入れた国語授業づくり 3
反論の技術 低学年編
実践国語研究 2022年9月号
こんなときどうする?平山先生!
恐怖や不安の気持ちをもたせると、逃避、抑圧、反抗、攻撃、解離が…
家庭教育ツーウェイ 2005年6月号
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【ことば遊び】おみせやさんであそぼう
障害児の授業研究 2005年4月号
ミニ特集 “うまい教師の技”を生かして英会話授業を成功させる
どんどん吸収しよう! 有段者の方の技
TOSS英会話の授業づくり 2005年9月号
構造化方式の道徳授業 9
人間の有限性にかかわる価値の自覚
道徳教育 2001年12月号
一覧を見る