詳細情報
特集 スクリーン活用術から定番教材事例まで GIGAスクール時代の「板書」
特集3 ビジュアル解説でまるわかり!スクリーン&1人1台端末を活用した定番教材の国語板書モデル
中学3年/文学 「握手」
偶発的に生まれる発話の流れを可視化する
書誌
実践国語研究
2022年7月号
著者
松永 和也
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
授業の流れと板書のポイント (1)学習目標を共有する。 この授業のなかで目指す姿を共有する。また,授業の過程やふり返り活動の場面で,自然と目標を意識できるようにする…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集3 ビジュアル解説でまるわかり!スクリーン&1人1台端末を活用した…
中学3年/古典 「おくのほそ道」
全体の流れを見渡しながら内容を把握する
実践国語研究 2022年7月号
特集1 What? How? で問い直すGIGAスクール時代の国語「板書」
中学校/質の高まりにつながる,個の学びの共有を
実践国語研究 2022年7月号
特集2 スペシャリストが教えます! 国語板書のニューノーマル・スキル
電子黒板・大型提示装置を活用した板書スキル
子どもたちをつなぎ考えを深める板書…
実践国語研究 2022年7月号
特集2 スペシャリストが教えます! 国語板書のニューノーマル・スキル
思考ツールを活用した板書スキル
「活動の型」ではなく「思考の枠」として
実践国語研究 2022年7月号
特集2 スペシャリストが教えます! 国語板書のニューノーマル・スキル
板書をサポートするICTツール・アプリの活用スキル
子どもたちが自ら学び続けるためのス…
実践国語研究 2022年7月号
一覧を見る
検索履歴
特集3 ビジュアル解説でまるわかり!スクリーン&1人1台端末を活用した…
中学3年/文学 「握手」
偶発的に生まれる発話の流れを可視化する
実践国語研究 2022年7月号
特集1 読むことの授業が変わる!「3R」プレミアム講座
中学校/教材でみる「クリティカル・リーディング」の授業づくり
文章を批判的に読み,本文を書き換え…
実践国語研究 2022年5月号
算数授業奮闘記 54
子どもの言葉でつくる算数
楽しい算数の授業 2006年10月号
編集後記
特別活動研究 2006年10月号
一覧を見る