詳細情報
特集 個別最適な学び・協働的な学びを深める!ICT活用アイデア
特集扉
書誌
実践国語研究
2021年9月号
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
特集 個別最適な学び・協働的な学びを深める!ICT活用アイデア 提言 話すこと・聞くこと 書くこと 読むこと →pp.4-9 提言 ICT活用で個別最適な学び・協働的な学びを深める…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 「探究的な学び」と国語授業
特集扉
実践国語研究 2022年1月号
特集 小学校・中学校国語「主体的に学習に取り組む態度」の指導と評価
特集扉
実践国語研究 2021年11月号
特集 個別最適な学び・協働的な学びを深める!ICT活用アイデア
特集について
実践国語研究 2021年9月号
提言 ICT活用で個別最適な学び・協働的な学びを深める
ICTを活用した個別最適な学びと協働的な学び
ICTを活用し言語活動を充実させる
実践国語研究 2021年9月号
特集 学びを支える!漢字・ノート指導&読書活動アップデート
特集扉
実践国語研究 2021年7月号
一覧を見る
検索履歴
特集 個別最適な学び・協働的な学びを深める!ICT活用アイデア
特集扉
実践国語研究 2021年9月号
確かな「ことば」の学びを創る 1
国語教室で考えること、考えさせられること(1)
実践国語研究 2004年5月号
新学習指導要領国語を“評価”する―授業化と指導におけるポイント
画期的な「論理的文章の重視」を高く評価する
国語教育 2018年1月号
授業が盛り上がる今月の“教材の急所”【国語教材の事例】 3
小学1年/文章づくりのワークで文章を書く経験数を確保
こんなことしたよ(東書)
国語教育 2015年6月号
デジタルマスターが実はやっている 道徳授業でのGoogleアプリの使い…
Google Jamboardで促進する協働学習〜授業の参加者全員で深く広く考える道徳〜
道徳教育 2022年5月号
一覧を見る