詳細情報
特集 学びを支える!漢字・ノート指導&読書活動アップデート
事例1 事例でみる漢字・ノート指導のアップデート
小学校2年/「スーホの白い馬」(光村図書2年下),「わたしはおねえさん」(光村図書2年下)
書誌
実践国語研究
2021年7月号
著者
樋口 綾香
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
漢字指導のポイント (1)丁寧に書くことの良さを伝える 一年のいちばんはじめの国語の授業で,「書は人なり」「文字は人なり」という言葉を子供たちに伝えています…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言 学習活動のアップデートで学びを支える
知識・技能を活用する学習活動とは
知識を活用して資質・能力を育む
実践国語研究 2021年7月号
提言 学習活動のアップデートで学びを支える
漢字・ノート指導のアップデートとは
総ルビテキストで漢字習得を 記録,そして発想の起点となるノートを
実践国語研究 2021年7月号
提言 学習活動のアップデートで学びを支える
読書活動のアップデートとは
三領域の土台となる読書を目指す
実践国語研究 2021年7月号
事例2 事例でみる読書活動のアップデート
小学校2年/「おにごっこ」(光村図書2年下)
実践国語研究 2021年7月号
特集 学びを支える!漢字・ノート指導&読書活動アップデート
特集について
実践国語研究 2021年7月号
一覧を見る
検索履歴
事例1 事例でみる漢字・ノート指導のアップデート
小学校2年/「スーホの白い馬」(光村図書2年下),「わたしはおねえさん」(光村図書2年下)
実践国語研究 2021年7月号
第7回TOSS女教師ML女教師模擬授業大会C表指導案 4年総合 2分の1成人式をしよう
「りっぱな大人になるために」〜橋本左内・啓発録から〜
教室ツーウェイ 2010年6月号
学年別5月教材こう授業する
2年
ひき算のひっ算
向山型算数教え方教室 2002年5月号
議員さんに議会で質問してもらいたいこと 2
学校や教育委員会が、具体的事実を示すようなあいまいに答えられない質問をして、現在の状況を打破してほしい
教室ツーウェイ 2013年1月号
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/小学校 5
3年/対話の価値を感じよう
領域:話すこと・聞くこと/教材名「山小屋で三日間すごすなら」(光村図書)
国語教育 2022年8月号
一覧を見る