詳細情報
授業ですぐに使える! 教室掲示コレクション (第5回)
国語科で付けた言語能力を他教科にも広げる環境づくり
書誌
実践国語研究
2018年1月号
著者
田原 妙子
ジャンル
国語
本文抜粋
本校では、平成二十七年度より「自ら考え表現する子の育成」を研究主題とし、国語科を中心に授業改善に取り組んでいる。@児童が主体的に取り組める課題の工夫、単元構成・授業構成の工夫、A国語科の研究を軸とした言語活動の充実と他教科にも生きる言語能力の育成、B児童の思考を広げ、学び合いを深めるためのコーディネ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業ですぐに使える! 教室掲示コレクション 12
言葉の力を高め,主体的な表現へとつなぐ教室掲示
実践国語研究 2019年3月号
授業ですぐに使える! 教室掲示コレクション 11
自ら考え,伝え合う子を育む言語環境の工夫
実践国語研究 2019年1月号
授業ですぐに使える! 教室掲示コレクション 10
指導のねらいの実現を図る言語環境の工夫
実践国語研究 2018年11月号
授業ですぐに使える! 教室掲示コレクション 9
学校全体で言語能力を高める教室掲示
実践国語研究 2018年9月号
授業ですぐに使える! 教室掲示コレクション 8
地域の言葉を大切にする子供の育成を目指す教室掲示
実践国語研究 2018年7月号
一覧を見る
検索履歴
授業ですぐに使える! 教室掲示コレクション 5
国語科で付けた言語能力を他教科にも広げる環境づくり
実践国語研究 2018年1月号
教育は格闘技だ―フリースクールの実践 31
その時々の具体的な出来事に限定して指導する
指導内容の枠組みをできるだけ狭く限…
特別支援教育教え方教室 2014年5月号
保護者とのもめごとに悩んでいる
小学校/共感的に聞き、つながりをつくっていこう
生活指導 2007年10月号
やってみよう! 通常の学級の「個別の指導計画」 3
チームで取り組む「個別の指導計画」
特別支援教育の実践情報 2008年9月号
教師の「話力」を鍛える 9
聞く・聴く・訊く
国語教育 2003年12月号
一覧を見る