詳細情報
特集 「見通し」を持って主体的に学ぶ「読むこと」の授業づくり
「見通し」を持って主体的に学ぶ「読むこと」の授業づくり
中学校
【2学年・文学的な文章】一貫したテーマで読む!
書誌
実践国語研究
2017年7月号
著者
土海 真由美
ジャンル
国語
本文抜粋
1 単元の概要 (1) 単元全体の指導目標・指導計画 全十六時間の学習活動である。一つの読み物で完結するのではなく、家族に関するさまざまな話、または、記事を読み、自分と家族との関係や自分の在り方について考えるきっかけとしていく…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
4月の学級づくり・授業開きで大切なこと
中学校
できることより,変わること
実践国語研究 2025年5月号
学年別・おもしろ漢字指導アイデア
中学校
超語彙力向上辞書クイズ
実践国語研究 2024年7月号
学年別・おもしろ漢字指導アイデア
中学校
正しく直せる?ひらがな新聞コラム
実践国語研究 2024年7月号
教材別・おもしろ音読指導アイデア
中学校
教材音読の方法いろいろ
実践国語研究 2024年7月号
教材別・おもしろ音読指導アイデア
中学校
1分音読・漢字学習での音読
実践国語研究 2024年7月号
一覧を見る
検索履歴
「見通し」を持って主体的に学ぶ「読むこと」の授業づくり
中学校
【2学年・文学的な文章】一貫したテーマで読む!
実践国語研究 2017年7月号
特集 在日コリアンと多文化共生
在日コリアンの健康指標―主要死亡動向五〇年間(一九五五年〜二〇〇五年)の分析
解放教育 2007年11月号
観察学習とインターネットの活用術
発信させて自然観察をもっと楽しく
楽しい理科授業 2002年6月号
一覧を見る