詳細情報
第2特集 本に親しむ習慣をつける読書活動アイデア
提言 本に親しむ習慣をつける読書活動とは
心の中に秘密の部屋を作る
書誌
実践国語研究
2017年5月号
著者
岩ア 淳
ジャンル
国語
本文抜粋
1 展望をもつこと 本について語り合うことは楽しい。自分の知らない本を紹介されたり他の人に紹介したりすること自体がおもしろい。同じ本を読んだ人と、その内容や感想を話し合うとたいへん充実した時間を過ごしたように感じることが多い…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言 本に親しむ習慣をつける読書活動とは
多様な読書単元を計画的に導入する
実践国語研究 2017年5月号
小特集 夏休みにチャレンジ!国語授業力向上大作戦
【提言】授業力を向上させるために―研究会のことなど
実践国語研究 2018年9月号
第2特集 言葉の力を定着させる! 漢字・語彙・表記の指導アイデア
【提言】獲得すること・習熟すること
実践国語研究 2018年5月号
提言 系統性・計画性を考えた学習指導計画作成のポイント
計画的・系統的な学習指導を考える
実践国語研究 2018年3月号
提言 子供の読みを深める「素材研究」とは
素材研究は授業設計の基本である
実践国語研究 2018年1月号
一覧を見る
検索履歴
提言 本に親しむ習慣をつける読書活動とは
心の中に秘密の部屋を作る
実践国語研究 2017年5月号
まるっとわかる! 超解説 話し合いの技法
ストーリーテリング
授業力&学級経営力 2022年6月号
課題別/一学期の学級生活見直しの具体策
学級の仕事見直しの指導法
特別活動研究 2001年7月号
学習意欲を引き出す9月の社会面白ワーク
5年/地図を使いこなす子どもを育てるワーク
授業のネタ 学習ワーク 2005年9月号
菊池省三監修 授業で使えるコミュニケーションゲーム 3
高学年/6月の授業で使えるコミュニケーションゲーム
授業力&学級経営力 2019年6月号
一覧を見る