詳細情報
特集 主体的に考える!思考力・想像力を育てる授業の工夫
中学校・実践授業の展開
2学年
思考力・想像力を育てる「書く」活動―対話劇をつくろう―
書誌
実践国語研究
2016年9月号
著者
河内 伯子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 主体的に考える、思考力・想像力を育てる授業である。四人一組の小グループ活動、ペアワークでの対話を基軸に、想像して書く活動や論理的に相手に伝える活動を考えた…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言 主体的に考える!思考力・想像力を育てる授業の工夫
駆使する思考を明確にする教師の関与―「しっかり考えよう」からの脱却―
実践国語研究 2016年9月号
提言 主体的に考える!思考力・想像力を育てる授業の工夫
批判的思考力を育てる学習環境デザイン
実践国語研究 2016年9月号
提言 主体的に考える!思考力・想像力を育てる授業の工夫
思考力を育てる授業のために―学力調査問題の「具体的に述べる」ことを例にして―
実践国語研究 2016年9月号
提言 主体的に考える!思考力・想像力を育てる授業の工夫
能力の基盤となる漢字・語彙の力
実践国語研究 2016年9月号
提言 主体的に考える!思考力・想像力を育てる授業の工夫
教材の表現を丁寧に読む
実践国語研究 2016年9月号
一覧を見る
検索履歴
中学校・実践授業の展開
2学年
思考力・想像力を育てる「書く」活動―対話劇をつくろう―
実践国語研究 2016年9月号
一覧を見る