詳細情報
編集後記
書誌
実践国語研究
2015年1月号
著者
花田 修一
・
小森 茂
・
水戸部 修治
・
松木 正子
ジャンル
国語
本文抜粋
それはなぜなのか?どういうことなのだろうか?といった素朴な疑問や問題意識や知的好奇心から、「もっと知りたい調べたい!」という意欲が湧いてくるものです。子どもの学ぼうとする意欲や志をどう喚起するか、そこに情報活用能力を育てる鍵があるようです。本誌の提言や実践報告にも様々なメディアからの情報の収集・整理…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
編集後記
実践国語研究 2025年5月号
編集後記
実践国語研究 2025年3月号
編集後記
実践国語研究 2025年1月号
編集後記
実践国語研究 2024年11月号
編集後記
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る
検索履歴
編集後記
実践国語研究 2015年1月号
若手のリアルな悩み相談室
〔返信〕「死」を「生」につなげる命の授業を!
道徳教育 2013年12月号
総合的学習の教材開発 18
シクラメン栽培のコツは?
「シクラメン」を教材化する(3)
授業のネタ 教材開発 2001年9月号
若手のリアルな悩み相談室
〔往信〕授業で保護者からの手紙を生かすには?
道徳教育 2013年11月号
学年別・「段取り力」で組み立てる向山型国語の授業[9・10月]
中学校
聴写から暗唱で聞く・書く・読む
向山型国語教え方教室 2002年10月号
一覧を見る