詳細情報
特集 ことばはおもしろい!子どもを引きつける授業づくり
小学校・実践授業の展開
低学年/言語活動を通して確かな力を育む― 一年「あいうえおの うたー」実践
書誌
実践国語研究
2014年5月号
著者
和田 玲子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 単元について (1)単元名 「あいうえおの うた」を作ろう 〜言葉の響きやリズムを楽しむ〜 (2)学習材名 「あいうえおの うた」(教出一上
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小学校・実践授業の展開
低学年
子どもたちが主体的に読んで書こうとする授業づくり―「すごい!」がわかるじどう車ずかんを作ろう―
実践国語研究 2016年9月号
小学校・実践授業の展開
低学年
グルメリポートを書こう
実践国語研究 2016年9月号
小学校・実践授業の展開
低学年
読書へと誘うブックトーク活動―「スーホの白い馬」の実践から―
実践国語研究 2016年9月号
小学校・実践授業の展開
低学年
主体的な学びと対話―「お手紙」を読んで、学んで、話して、書く―
実践国語研究 2016年7月号
小学校・実践授業の展開
低学年
「伝えたい」「知りたい」を引き出す授業づくり
実践国語研究 2016年7月号
一覧を見る
検索履歴
小学校・実践授業の展開
低学年/言語活動を通して確かな力を育む― 一年「あいうえおの うたー」実践
実践国語研究 2014年5月号
「読む」“自分で読む力” を新教材で育てる
“分析の観点に気づく読みの力”を育てる
向山型国語教え方教室 2011年4月号
一覧を見る