詳細情報
特集 私はこう思う,あなたは?目的を明確にした交流の工夫
小学校・実践授業の展開
低学年
「言葉」を手がかりに自分の言葉で語る
書誌
実践国語研究
2013年9月号
著者
坪倉 義哲
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 校内での研究授業において、これまでの「交流する」場面を振り返ってみると、表面的であり、深まりがないという問題点を抱えていた。相手意識や目的意識に重点を置いて、その内容や、そこに関わる児童の意識については吟味されてこなかった…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「書くこと」おもしろワークシート 小学校編
低学年
表記ルール/「丸や点,かぎ」に気をつけよう
実践国語研究 2024年1月号
「書くこと」おもしろワークシート 小学校編
低学年
主語・述語/「主語と述語」に気をつけよう
実践国語研究 2024年1月号
「書くこと」おもしろワークシート 小学校編
低学年
報告/おもちゃの作り方を説明しよう
実践国語研究 2024年1月号
「書くこと」おもしろワークシート 小学校編
低学年
観察・記録/朝顔観察日記を書こう
実践国語研究 2024年1月号
「書くこと」おもしろワークシート 小学校編
低学年
日記/こんな ことが あったよ〜「い・ど・だ・な」ゲームを通して〜
実践国語研究 2024年1月号
一覧を見る
検索履歴
小学校・実践授業の展開
低学年
「言葉」を手がかりに自分の言葉で語る
実践国語研究 2013年9月号
ミラノからのフォトメール 12
イタリア算数ものがたり
楽しい算数の授業 2007年3月号
論理的な学習課題を追究する「読解表現力」の解明 5
楽しく学び合う自己表現力の交流/伝え合う読解表現力の活性化を図る
実践国語研究 2012年1月号
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第2学年】九九のひょうを作ろう
九九のひょう
楽しい算数の授業 2005年2月号
一覧を見る