詳細情報
編集後記
書誌
実践国語研究
2012年9月号
著者
花田 修一
・
小森 茂
・
水戸部 修治
・
松木 正子
ジャンル
国語
本文抜粋
本特集「『できた』を実感!やる気が膨らむ学習評価の工夫」を教師の視点から考えると、「子どもの充実感や効力感を十分に引き出す授業ができたか。意欲的に計画的に新しい方法を工夫し挑戦することができたか。」といった授業評価を行うことと表裏一体だと考えています…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
編集後記
実践国語研究 2025年7月号
編集後記
実践国語研究 2025年5月号
編集後記
実践国語研究 2025年3月号
編集後記
実践国語研究 2025年1月号
編集後記
実践国語研究 2024年11月号
一覧を見る
検索履歴
編集後記
実践国語研究 2012年9月号
板書例でよくわかる! 考え,議論する道徳の授業づくり 11
小学校/モデル型教材におすすめ。「行為」+「なぜ」で発問を構成する「せきが空いているのに」の授業
道徳教育 2021年2月号
実践例
3年/ゆとりのある算数指導を!
楽しい算数の授業 2002年3月号
05年度・学校経営におけるリーダーシップのポイント
情報管理のシステムづくりのポイント
学校マネジメント 2005年3月号
世界で進む“総合・体験・サービス学習” 4
アメリカの事例―どう学校カリキュラムに位置づけているか
総合的学習を創る 2002年7月号
一覧を見る