詳細情報
特集 新学習指導要領に期待する
中学校/新学習指導要領に期待する
一冊の本から広がる言語活動
書誌
実践国語研究
2009年3月号
著者
田沼 良宣
ジャンル
国語
本文抜粋
一 本を読むことは国語の勉強になる 「本を読むことは国語の勉強になる」と家でも学校でもよく言われたように記憶している。そして、国語教師になってからは、「本を読むことは国語の勉強になる」と生徒たちに、折に触れて話をするようになった…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
中学校/新学習指導要領に期待する
新学習指導要領は中学生の意識と行動をどう変えるか?
実践国語研究 2009年3月号
中学校/新学習指導要領に期待する
「話すこと・聞くこと」に期待する
実践国語研究 2009年3月号
中学校/新学習指導要領に期待する
「学習指導過程を意識した枠組み」の活用を期待する
実践国語研究 2009年3月号
中学校/新学習指導要領に期待する
「リテラシー獲得のため」のリテラシーを、どう生かすか
実践国語研究 2009年3月号
中学校/新学習指導要領に期待する
学校教育における国語科の役割
実践国語研究 2009年3月号
一覧を見る
検索履歴
中学校/新学習指導要領に期待する
一冊の本から広がる言語活動
実践国語研究 2009年3月号
学年別・向山型で楽しくできる「話す・聞く」の授業[11・12月]
1年
話すことは楽しいという経験をさせる
向山型国語教え方教室 2008年12月号
算数教育ホットニュース 47
こんなにあるの!! 算数の資格
楽しい算数の授業 2006年2月号
続・数学科授業の改善への道 2
正の数・負の数の大小
数学教育 2001年5月号
算数が好きになる問題
小学5年/ピラミッドを完成させられるかな?
楽しい算数の授業 2006年7月号
一覧を見る