詳細情報
特集 新学習指導要領に期待する
中学校/新学習指導要領に期待する
「確かな国語の力」と新学習指導要領
書誌
実践国語研究
2009年3月号
著者
長谷川 秀一
ジャンル
国語
本文抜粋
昨年度まで、全日本中学校国語教育研究協議会(全中国研と略す)の会長を務めさせていただいた関係から、その取組を通して新学習指導要領への期待を述べようと思う…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
中学校/新学習指導要領に期待する
新学習指導要領は中学生の意識と行動をどう変えるか?
実践国語研究 2009年3月号
中学校/新学習指導要領に期待する
「話すこと・聞くこと」に期待する
実践国語研究 2009年3月号
中学校/新学習指導要領に期待する
「学習指導過程を意識した枠組み」の活用を期待する
実践国語研究 2009年3月号
中学校/新学習指導要領に期待する
「リテラシー獲得のため」のリテラシーを、どう生かすか
実践国語研究 2009年3月号
中学校/新学習指導要領に期待する
学校教育における国語科の役割
実践国語研究 2009年3月号
一覧を見る
検索履歴
中学校/新学習指導要領に期待する
「確かな国語の力」と新学習指導要領
実践国語研究 2009年3月号
算数が好きになる問題
小学2年/長い 長さの たからじまを たんけんしよう!
楽しい算数の授業 2007年2月号
時々の楔―福地幸造・部落解放教育の思想 4
生活つづり方の後衛の位置で―わたしが学んできたもの―(上)
解放教育 2007年8月号
子どもの「悩み」の聞き方・受け止め方
子どもを大切にする教師は聞き役に徹し、子どもの意思を尊重する
心を育てる学級経営 2006年12月号
視点6 授業で使える!「資料読み取り」トレーニングワーク 小学校
3・4年
〈地域社会の災害や事故防止〉資料から読み取った情報をどう関連づけるのか
社会科教育 2017年10月号
一覧を見る