詳細情報
特集 新学習指導要領に期待する
小学校/新学習指導要領に期待する
趣旨の理解を授業改善の基点に
書誌
実践国語研究
2009年3月号
著者
水戸部 修治
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 本稿では、文部科学省教科調査官の立場から、小学校学習指導要領・第二章第一節国語(以下、新学習指導要領・国語)の趣旨をより多くの方々に御理解いただくことを願い、関係者の一層の協力のもと、新国語科を推進していくためのポイントについて述べることとしたい…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小学校/新学習指導要領に期待する
新学習指導要領の理解と実践展開
実践国語研究 2009年3月号
小学校/新学習指導要領に期待する
考える力・「伝え合う力」を身近なことばの生活から
実践国語研究 2009年3月号
小学校/新学習指導要領に期待する
言語活動を行う能力と授業改善
実践国語研究 2009年3月号
小学校/新学習指導要領に期待する
国語科よ、実生活に生きてはたらく力を育てられるか
実践国語研究 2009年3月号
小学校/新学習指導要領に期待する
起点とした授業創造に期待する
実践国語研究 2009年3月号
一覧を見る
検索履歴
小学校/新学習指導要領に期待する
趣旨の理解を授業改善の基点に
実践国語研究 2009年3月号
「手品師」攻略!―授業のオススメ工夫例
導入の攻略はこれだ!―オススメ工夫例
道徳教育 2013年2月号
園田雅春の教育つれづれ帖 18
「心臓がとれそう」な研究授業
道徳教育 2003年9月号
小特集 憲法学習のモチベーションをUPする手立て
内容と方法(形態)のそれぞれから実感的にとらえる工夫を
社会科教育 2010年5月号
終末で伝えたい…私が選んだ「名言・格言」
小学校低学年/下手ぞとて 我とゆるすな 稽古だに…
道徳教育 2003年11月号
一覧を見る