詳細情報
特集 書くことの能力の育成−改訂と具体化
中学校/新学習指導要領「書くこと」の年間指導計画と授業構想
【第2学年】「書くこと」の年間指導計画―目標や内容の系統性に留意した年間指導計画
書誌
実践国語研究
2008年9月号
著者
田沼 良宣
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 新学習指導要領「第3 指導計画の作成と内容の取扱い」では、指導計画作成上の配慮事項が示されている。本稿では、第2学年「書くこと」の配慮事項に基づき、実際の年間指導計画を作成する…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
書くことの改訂の意義と具体化
中学校/指導過程を意識した新しい枠組み
実践国語研究 2008年9月号
新学習指導要領「書くこと」の領域の内容一覧
中学校
実践国語研究 2008年9月号
中学校/新学習指導要領「書くこと」の年間指導計画と授業構想
第2学年「書くこと」の授業構想―社会生活から話材を選んで書く単元
実践国語研究 2008年9月号
中学校/新学習指導要領「書くこと」の年間指導計画と授業構想
第2学年「書くこと」の授業構想―日本国憲法の書き換え作文をしよう
実践国語研究 2008年9月号
中学校/新学習指導要領に期待する
一冊の本から広がる言語活動
実践国語研究 2009年3月号
一覧を見る
検索履歴
中学校/新学習指導要領「書くこと」の年間指導計画と授業構想
【第2学年】「書くこと」の年間指導計画―目標や内容の系統性に留意した年間指導計画
実践国語研究 2008年9月号
テーマ別 向山型国語QA
向山実践,一字題・一字詩の実践のコツはこれだ
向山型国語教え方教室 2009年2月号
100万人が受けたい!見方・考え方を鍛える中学社会 大人もハマる最新授業ネタ 19
地理/時代と農業政策に翻弄された大潟村
社会科教育 2021年10月号
「おもしろ問題」で授業開き!
パラドックス
1年/「うそつき」と「正直者」
数学教育 2025年4月号
一覧を見る