詳細情報
特集 ことばの文化に親しむ
実践/ことばの文化に親しむ小学校の授業
5年/「かぐや姫」の物語を楽しもう!
書誌
実践国語研究
2008年3月号
著者
山根 桜子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 長い年月を越え、人々に親しまれ続けている古典作品。その中には、生きるための知恵と勇気が、わくわくする物語展開、語調の楽しさ、素朴ながら力強い絵などとともにつまっている。祖先が伝えてくれた生きるためのメッセージからは、今を生きる自分を力づけてくれるものを感じる…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ことばの文化とは
ことばの文化の享受と創造
実践国語研究 2008年3月号
ことばの文化に親しむ小学校の授業
ことばの文化に親しむ授業の視点
実践国語研究 2008年3月号
実践/ことばの文化に親しむ小学校の授業
5年/ふるさとの民話の読み聞かせをしよう
実践国語研究 2008年3月号
【コラム】小学校/ことばの文化にどう出合わせるか
古典の音読を積極的に
実践国語研究 2008年3月号
【コラム】小学校/ことばの文化にどう出合わせるか
古典と出合わせ、古典へつなげる
実践国語研究 2008年3月号
一覧を見る
検索履歴
実践/ことばの文化に親しむ小学校の授業
5年/「かぐや姫」の物語を楽しもう!
実践国語研究 2008年3月号
フォトライブ「授業」Part26/鹿児島大学教育学部附属特別支援学校 2
高等部/作業学習
生徒一人一人が主体的に取り組む作業学習〜「リサイクルメモ帳」を作ろう〜
特別支援教育の実践情報 2014年1月号
中学校・実践/「読書活動」のある国語教室
1年/意図的な本との出会いをつくる*「私の一冊」を紹介しよう―「竹取物語」
実践国語研究 2003年5月号
教師修業への助言
「気になる子ども」を鏡にする
授業研究21 2005年11月号
ミニ特集 7月 新指導要領で体育授業はこう変わる(陸上運動)
高学年/スピードをコントロールして、動きの質を高める
楽しい体育の授業 2010年7月号
一覧を見る