詳細情報
BOOK GUIDE 《この本がおもしろい》
学級文庫に入れたい絵本三冊
書誌
実践国語研究
2007年9月号
著者
神明 照子
ジャンル
国語
本文抜粋
書店に行くと、必ず絵本コーナーを覗くようにしている。書評やポップを読むことも楽しみだが、何かおもしろいものはないかと宝探しでもする気分で片っ端から手に取るのである。今まで手にしたことがないような絵本に出合ったときは、この上なく嬉しい。本頁では、そんな絵本の中から「学級文庫に入れたい絵本」三冊を選び…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
BOOK GUIDE 《この本がおもしろい》
「生きる」をテーマに選んだ海外絵本
実践国語研究 2009年1月号
BOOK GUIDE 《この本がおもしろい》
読書の秋!子どもたちに紹介してほしい絵本
実践国語研究 2008年11月号
BOOK GUIDE 《この本がおもしろい》
学級文庫に入れてほしい絵本
実践国語研究 2008年9月号
BOOK GUIDE 《この本がおもしろい》
大人も子どもも楽しめる3冊の絵本
実践国語研究 2008年7月号
BOOK GUIDE 《この本がおもしろい》
新学期!楽しい本の読み聞かせ
実践国語研究 2008年5月号
一覧を見る
検索履歴
BOOK GUIDE 《この本がおもしろい》
学級文庫に入れたい絵本三冊
実践国語研究 2007年9月号
Google for Education
[Google スプレッドシート(1)]新聞スクラップ一覧表で整理と分析
中学校〜
実践国語研究 2023年7月号
投稿=実践研究の広場
音声言語活動における視聴覚機器活用の可能性と留意点
実践国語研究 2002年1月号
<コピーしてすぐ使える>エピソード記憶でしっかり定着の“この重要概念”
5年/流れる水のはたらき―けずる・運ぶ・積もる
楽しい理科授業 2005年10月号
一覧を見る