詳細情報
特集 新しい学習指導法―どのように工夫するか
習熟度別指導―その進め方と注意点
小学校/「書くこと」における習熟度別指導
書誌
実践国語研究
2005年9月号
著者
倉ア 恵美子
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 少人数担当として一年生の国語科を指導した。その中で、「書くこと」の領域についての習熟度別指導を行った。「書くこと」の習熟度別指導に当たっては児童の実態や学習の習得状況に応じて実施するようにした…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語科の学習指導法―どのように工夫するか
教師の協力的指導で発信できる力を付ける
実践国語研究 2005年9月号
国語科の学習指導法―どのように工夫するか
子どもの思いに寄り添って
実践国語研究 2005年9月号
国語科の学習指導法―どのように工夫するか
付けたい言語能力の明確化を基点に
実践国語研究 2005年9月号
国語科の学習指導法―どのように工夫するか
教務主任としての立場から
実践国語研究 2005年9月号
教師の協力的指導(TT指導)―その進め方と注意点
小学校/自分らしさを印象づけるスピーチ
実践国語研究 2005年9月号
一覧を見る
検索履歴
習熟度別指導―その進め方と注意点
小学校/「書くこと」における習熟度別指導
実践国語研究 2005年9月号
教育ニュース“深読み・斜め読み” 2
教科書制度の見直し
授業力&学級統率力 2014年11月号
「考える力」はこうして育てる 1
高学年の場合/考える力の基礎は類比と対比だ
心を育てる学級経営 2007年4月号
一覧を見る