詳細情報
特集 国語力を確かにつける
国語力を確かにつける授業の工夫
小学校5年/言葉カードを活用して「エッセイ」を書く
書誌
実践国語研究
2005年5月号
著者
辻 美由紀
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 学級での「書くこと」についてのアンケートによると、子ども達は、自分の体験などを書いて伝えることを好む傾向があることが分かった。書くことのよさを意識し、楽しんでいる子も半数以上いるが、「困っていること」も明らかになってきた。それは、主に次の二点である…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語力を確かにつけるための考え方と方法
国語力の在り方とその育成
実践国語研究 2005年5月号
国語力を確かにつけるための考え方と方法
多様な国語学力のバランスに配慮した学習指導を
実践国語研究 2005年5月号
国語力を確かにつけるための考え方と方法
中学生に確かな国語の力をつけるために
実践国語研究 2005年5月号
国語力を確かにつけるための年間指導計画のアイディア
小学校/つけたい力を明確にした年間指導計画
実践国語研究 2005年5月号
国語力を確かにつけるための年間指導計画のアイディア
小学校/つけたい力を明確にした年間指導計画
実践国語研究 2005年5月号
一覧を見る
検索履歴
国語力を確かにつける授業の工夫
小学校5年/言葉カードを活用して「エッセイ」を書く
実践国語研究 2005年5月号
教材・教具・ICT最適化アイデア
小学校 知的障害特別支援学級/音を作りだす(構音)が苦手なQさんに役立った楽しい吹き戻しゲーム!
特別支援教育の実践情報 2024年9月号
“地域資源学習”の教材開発―切り口はどこか
“地域に生きる人―食育名人”
社会科教育 2008年8月号
小学校/新学習指導要領「書くこと」の年間指導計画と授業構想
第6学年「書くこと」の授業構想―雑誌の編集で書く力を向上させる
実践国語研究 2008年9月号
よくない行動を減らす策
「授業の腕を上げる法則」でよくない行動を減らす
女教師ツーウェイ 2010年9月号
一覧を見る