詳細情報
特集 特別支援の子を巻き込む“活躍の場づくり”
よくない行動を減らす策
「授業の腕を上げる法則」でよくない行動を減らす
書誌
女教師ツーウェイ
2010年9月号
著者
小須田 恭子
本文抜粋
一 趣意説明の原則 「百人一首を始めます。」と言うと、「よっしゃ〜!」と喜びの声。朝の会が終わると、すぐに始まる五色百人一首と名句百選かるた。 広汎性発達障害の男児Aも大好きである。彼は、自分が先に札を取ると…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
どこかで活躍の舞台をつくる。チャンスを逃さない
女教師ツーウェイ 2010年9月号
気になる行動から見つける
仕切らせると安定する特性を利用して成功体験を創る
女教師ツーウェイ 2010年9月号
気になる行動から見つける
目立ちにくい行動の中にもサインがある
女教師ツーウェイ 2010年9月号
気になる行動から見つける
気になる行動を活躍の場に変える音楽の授業づくり〜発達障害の子どもを巻き込む「音楽専科」の働きかけ〜
女教師ツーウェイ 2010年9月号
効果的だった声かけ
効果があった声かけと、失敗だった声かけ
女教師ツーウェイ 2010年9月号
一覧を見る
検索履歴
よくない行動を減らす策
「授業の腕を上げる法則」でよくない行動を減らす
女教師ツーウェイ 2010年9月号
若く名もなくこの地に教師として生きて
学び続けることこそが価値あることだ。
教室ツーウェイ 2006年10月号
ミニ特集 「教え方のプロ・向山洋一全集」の活用方法
「D研版・向山全集インデックス」をつくる。
教室ツーウェイ 2000年7月号
一覧を見る