詳細情報
評価活動を具体化した国語科の学習―評価票/評価シート/学習シート/小テストの活用―
あとがき
書誌
実践国語研究 別冊
2004年10月号
著者
松野 洋人
ジャンル
国語
本文抜粋
国語科の授業は,以前から,児童生徒にあまり支持されていなかった。その主たる要因は,国語科の「あいまいさ」にある。多くの授業は,育てるべき学力も,それを身に付ける方法・道筋も,そして,学習結果の見極め(評価)も,全てあいまいなまま行ってきたのではなかったか。この一時間の授業で身に付けさせることができた…
対象
小学校
/
中学校
種別
記事
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言
評価活動の現状と課題
実践国語研究 別冊 2004年10月号
あとがき
実践国語研究 別冊 2001年9月号
あとがき
実践国語研究 別冊 2006年12月号
あとがき
実践国語研究 別冊 2006年5月号
あとがき
実践国語研究 別冊 2005年8月号
一覧を見る
検索履歴
あとがき
実践国語研究 別冊 2004年10月号
小学校/新学習指導要領「読むこと」の年間指導計画と授業構想
第4学年「読むこと」の授業構想―思考様式を活用した評価読みの学習
実践国語研究 2008年11月号
一覧を見る